昭和37年11月 |
株式会社テック設立。総合外国語教育機関を目指す。 |
昭和39年
6月 |
多チャンネル外国語学習機「ラボ機」を開発。 |
昭和45年10月 |
企業専用外国語教材の制作を開始。 |
昭和52年
7月 |
企業内外国語教育の発展・拡充のため、株式会社テックより企業内教育部門を分離・独立し、株式会社ラボ企業内教育センター設立。 |
昭和55年
8月 |
株式会社東京外国語センターに社名を変更、現在に至る。
(英語名 The Tokyo Center for Language and Culture -略称 TCLC) |
昭和56年10月 |
国際ビジネスパーソン養成のための海外研修システムを開発。 |
昭和58年
8月 |
米国ミシガン大学と提携。「ミシガン大学テクニカル・ライティング集中
セミナー」共催。以後毎年夏に実施。 |
昭和59年
1月 |
第1回ミシガン大学テクニカルライティング検定試験(TEP
TEST®)を全国一斉実施。 |
昭和60年
9月 |
海外駐在・出張者向け「英会話2週間集中合宿コース」開設。 |
昭和62年
2月 |
集中教育外国語学校
TCLC ランゲージアカデミー名古屋校を開設。 |
平成元年
1月 |
異文化理解情報誌“CROSS-CULTURAL”創刊。 |
平成
3年 5月 |
特定労働者派遣事業労働省認可(通訳・翻訳)。 |
平成
6年12月 |
第1回中国語研修講演会を実施。アジア諸国の外国語ニーズに対応するため、TCLC
アジアセンターを設立。 |
平成
9年 7月 |
第1回英文ビジネスライティング公開セミナーを開催。以後、効果的な英文Eメールの作成法を中心に毎年数回開催。 |
平成10年11月 |
米国留学研修プロジェクト再開。アリゾナ大学他著名大学、語学機関と業務提携。 |
平成12年
8月 |
米国に続き、英国・カナダの大学、語学機関と業務提携。海外留学研修システムを充実。 |
平成14年
6月 |
企業独自の英語研修テキストを制作し活用する、「実務直結型英語研修」を自動車メーカーで開始。以後移動通信サービス、航空会社、機械メーカーなどで実施。 |
平成15年
8月 |
企業の人材開発担当者向け国際人材開発情報提供を目的としたメールマガジン発行。以後、毎月発信。 |
平成16年12月 |
第1回日本語ロジカルドキュメント作成法公開セミナーを開催。 |
平成18年
2月 |
Eメールで添削「ポイント学習英文ビジネスライティング」コースを開発。 |
平成18年
3月 |
従業員数270名(専任講師を含む) |